
五訂版 リードα 化学基礎+化学
お使いのブラウザ(Internet Explorer)では閲覧、ログイン、質問の作成や回答などに不具合が生じることがございます。
誠に恐れ入りますが、下記の推奨ブラウザをご利用くださいませ。
推奨ブラウザ:Google
Chrome(グーグル・クローム)
累計17,000問以上の質問から、あなたがわからない問題・回答を写真で検索しよう!
2の⑷がなぜ右に移動するのか分かりません...
WhiteSnow
さん
全圧をP、二酸化炭素の分圧をpCO2、一酸化炭素の分圧をpCO、ネオンの分圧をpNeとする。はじめの平衡状態では、ドルト...
同じ可逆反応とかどういうことですか?
tamu
個人家庭教師
ここでいう同じ可逆反応とはA↔BならA↔Bのことです。
A↔BとB↔Aでは同じ可逆反応ではありますが、平衡定数は異なりま...
溶解度が60度で 40, 20°Cで20...
個別指導W)alk アルク 宮崎市の学習塾
個別指導塾講師
何を意識して立式しているのかが分かりかねるので、絶対とは言えませんが、“20度で20*140÷(100+20)g溶ける”...
メタンとプロパンの物質量比を考慮しなくていい理由
山根 悟
個別指導塾講師
確かに、メタン:プロパン=5:3という比の数字は出てきていません。でも、よく見てもらえれば、メタン、プロパンのリアルな物...
アルカンの置換反応について
林 俊介
個別指導塾講師
こんばんは!
立体異性体を含めて6個とのことなので、①と③の光学異性体も個数に含めます。そうすれば、2個増えるので6個に...
水酸化ナトリウムのモル数と電子のモル数の関係は...
個別指導W)alk アルク 宮崎市の学習塾
個別指導塾講師
電解質溶液の液性が酸性だったら...
個別指導W)alk アルク 宮崎市の学習塾
個別指導塾講師
109の計算の仕方がわかりません。
個別指導W)alk アルク 宮崎市の学習塾
個別指導塾講師
どのようにして50mlの値を求めたのですか?
個別指導W)alk アルク 宮崎市の学習塾
個別指導塾講師
問題が途中で切れているので、不確定ですが、わかる範囲で。20mlで0.44gずつ増加しているので、10mlで0.22g増...
⑶で水酸化ナトリウムの溶解熱がなぜ0.5...
個別指導W)alk アルク 宮崎市の学習塾
個別指導塾講師
反応熱にはいくつか種類があります。中和熱、溶解熱、燃焼熱、生成熱など。同時にいくつかの熱が発生しているときは個別に考える...
状態方程式を使うのだろう、、という感じです
tamu
個人家庭教師
状態方程式PV=nRTにn=M/w(Mは気体の質量、wは平均分子量)を代入してPV=M/w×RTPw=M/V×RT気体の...
分子の極性の大きさの比較のしかた...
tamu
個人家庭教師
分極の大きさは電気陰性度の差によって決まります。電気陰性度は周期表の右上ほど大きく、左下ほど小さいです。周期表ではBCN...
計算方法がわかりません。109です。
WhiteSnow
さん
※有効数字2桁で答えを出しています。
(酸の物質量)=(塩基の物質量)で考える。吸収させたアンモニアをA〔mol〕とおく...
108の答えがわからない。
can
さん
p(mol/L)×(20.0/1000)×2+0.10(mol/L)×(5.6/1000)×1=0.40(mol/L)×...
密度と圧力がどのような関係性...
himichu
さん
水銀柱は大気圧と 76センチの分の水銀が釣り合っているつり合いに関与している水銀の重さは、たとえば水銀柱の径を1cm^2...
最後の式でなぜ、上で出した1.4を使わず...
sakutaitabetai
さん
画像のヘンリーの法則の説明が少しわかりにくいのではと思ったので2枚目で補足してあります。
SO2の構造なのですが、Sが両側のOと二...
sakutaitabetai
さん
「いわゆる腕」の考え方を用いてもSも腕2本、Oも腕2本なのでSO2のSO間の結合が両方とも2重結合になることはないです。...
密度を求めるときの粒子数についてなんです...
みっきー
個人家庭教師
確かに、存在する粒子の数は2個ですが、塩化セシウムは1個の塩化物イオンと、1個のセシウムイオンによって作られるので、塩...
電子双極子の作る電位の形を書き、点電荷が...
himichu
さん
電子双極子の作る電位の形:下を見てください。https://eman-physics.net/electromag/di...
水蒸気以外は飽和蒸気圧を超えるということですか?
himichu
さん
・水蒸気以外も、飽和蒸気圧を超えない・というより、飽和蒸気圧という言葉の意味が、該当す気体が存在する圧力の上限を意味して...
ボイルシャルルの法則で、温度が一定のとき...
himichu
さん
水と水蒸気が共存しているところに注意。体積を増やしても、その分水が蒸発するので、水があるうちは常に飽和蒸気圧になる。(水...
化学反応式は作れました、気体の体積の比=...
himichu
さん
1.0Lの一酸化炭素→0.5Lの酸素と燃えて、1.0Lの二酸化炭素になる。残りの酸素はそのまま。よって合計2.5L
pHの式のlog((100-v)/(v-50))がどうして
林 俊介
個別指導塾講師
こんばんは!
もとの問題文がないので確かなことは言えませんが、多分こういうことだと思います:
pH の定義と、対数の性質...
84(2) ×20/100か×100/2...
WhiteSnow
さん
この部分「比で解く2:9=1/10:y(酸素の物質量)」の計算が誤っています。計算すると、2y=9/10∴y=9/20と...
NoSchoolとその先生方には大変お世話になり、感謝してい...
個別指導W)alk アルク 宮崎市の学習塾
個別指導塾講師
ありがとうのメッセージをいただいて読む時間は無駄な時間ではないので、迷惑だと思う先生はあまりいないと思いますよ!むしろ何...
1.0 0.5 7.5 5.0 2.5 10 5 200 400 (t(C) 0 200 400 TIK) O123 4 5 plx10 Pa) 2468 10 p(X10 Pa )に適当な式,数値, 語句を入れよ。 次の文の( *38.気体の状態方程式 ボイル·シャルルの法則は, 一定量の気体についていろいろな温度T, 圧力か、体種で の間で成りたつので, まとめて( a )=k(一定)とおくことができる。このんを、標準柱 態で1mol 当たりの気体について求めると, ( b )K, 1.013×10°Paでモル体積が( c) L/molより k=(d)となる。このkを(e )といい,ふつうRで表す。 1molの気体について( a )=R であるから, かV=( f )と表せる。気体が n [mol) の場合,体積もn倍になるから かV=( g )となる。この式を気体の状態方程 式という。この式は,モル質量M[g/mol) の気体がm[g)あるときはpV=( h)と 表され,気体の分子量の測定に利用できる。 C 圧々もれ店たるひり 10 Pa) VCx10 Pa-L) VIL)
※質問に添付された画像から自動で抽出しているため、一部画像と異なるテキストが入っている場合があります
©2019 NoSchool.inc