なるほど。ありがとうございます!
高1/古文/活用語
問題:「(ゆゆし)大きなるむささびの」本文に合うよう活用させよ。
答え:ゆゆしく
質問:「大きなる」は連体形ですが、ゆゆしの活用はなぜ連用形になるのですか?連体形を使えないのはどうしてですか?
答え:ゆゆしく
質問:「大きなる」は連体形ですが、ゆゆしの活用はなぜ連用形になるのですか?連体形を使えないのはどうしてですか?
2年前
回答(1件)
ベストアンサーに選ばれました

先生
先生
の回答
2年前
こんにちは。
「大きなる」は形容動詞で用言、
「ゆゆしく」は形容動詞にかかるから連用形。
「大きなる」が連体形なのは「むささび」にかかっているからだけど、
「ゆゆしく」が連用形なのは「大きなる」にかかっているからです。
「宇治拾遺物語」ですね。
このレベルの古文をある程度の量(200個くらい)、
読んでいくと、
「まあ、当然そうだよな」と分かるようになりますから、
古文嫌いになることなく、がんばってくださいーー
「大きなる」は形容動詞で用言、
「ゆゆしく」は形容動詞にかかるから連用形。
「大きなる」が連体形なのは「むささび」にかかっているからだけど、
「ゆゆしく」が連用形なのは「大きなる」にかかっているからです。
「宇治拾遺物語」ですね。
このレベルの古文をある程度の量(200個くらい)、
読んでいくと、
「まあ、当然そうだよな」と分かるようになりますから、
古文嫌いになることなく、がんばってくださいーー
- コメント (1)
詳しくはこちら