はじめまして、最近こちらに、家庭教師登録をさせていただいた新参者です。よっしー先生の、正確で良心的な回答には、いつも感心させられております。
この質問に対しては、私もまったく先生と同じ考え方で、回答すると思います。先生のような方がいらっしゃるので、このサイトは安心ですね。
突然、失礼いたしました。
回答(3件)
ベストアンサーに選ばれました

先生
先生
の回答
2年前
327ですよね?
soで判断するのではなくてtastedが判断材料ですね。
tasteはここでは動詞で使われています。
「taste+形容詞」で「〜な味がする」のような意味になります。
The dinner she made tasted so delicious!
(彼女が作った夕食はとても美味しかった!)
“Natto” smells awful but tastes terrific.
(納豆は臭いはひどいけれど味は最高。)
ご質問の文もtasted bad→taste so badとするのが適切であって、tasted badlyと考えるのは不適切なのです。
soで判断するのではなくてtastedが判断材料ですね。
tasteはここでは動詞で使われています。
「taste+形容詞」で「〜な味がする」のような意味になります。
The dinner she made tasted so delicious!
(彼女が作った夕食はとても美味しかった!)
“Natto” smells awful but tastes terrific.
(納豆は臭いはひどいけれど味は最高。)
ご質問の文もtasted bad→taste so badとするのが適切であって、tasted badlyと考えるのは不適切なのです。
- コメント (2)
-
2年前
-
よっしー先生いつもお忙しい中回答ありがとうございます🙇♀️💦
問題番号書き忘れてました💦すいません!
いつもわかりやすくて勉強になります✨2年前
詳しくはこちら

先生
先生
の回答
2年前
The dinner の説明がthat になっていますが、ここでthe dinnerの説明を省いた文章を考えてみましょう。すると、the dinner so badly that~となりますね。
この文章には違和感を感じると思います。動詞が無いからですね。では動詞を補って見ましょう。すると、
The dinner was so badly となります。
これもおかしいですよね。おかしい理由を説明できれば、解けたようなものです。
つまり、名詞に呼応するのが副詞だったのが違和感の原因なのです。名詞に呼応するのは当然、形容詞ですよね。だから答えは2でbadという形容詞に直す必要があるのです。
この文章には違和感を感じると思います。動詞が無いからですね。では動詞を補って見ましょう。すると、
The dinner was so badly となります。
これもおかしいですよね。おかしい理由を説明できれば、解けたようなものです。
つまり、名詞に呼応するのが副詞だったのが違和感の原因なのです。名詞に呼応するのは当然、形容詞ですよね。だから答えは2でbadという形容詞に直す必要があるのです。
詳しくはこちら

先生
先生
の回答
2年前
構文を単に暗記するだけでなく、文構造と品詞の意味をきちんと捉えることができるともう1段階レベルが上がると思います!
詳しくはこちら